情報-データベース
今回は、SQLの中編として、データベースや表の作成、変更、削除、およびデータの挿入、削除方法、データベースの権限について簡潔に説明しています。
基本情報の午前午後ともに頻出のSQLを3回に分けて説明しています。前編ではselect文の使い方とその応用例として複雑な条件の指定、集合関数の使い方、group by, having による場合分けを用いた集計、表の結合、表のソートなどについてまとめています。
今回は、データベースの中でも射影、選択、結合のような関係演算について例を踏まえながらわかりやすく説明しています。
今回はデータベースの単元に出てくる関係データベースの基本用語と、主キー、候補キー、外部キーなどの基本用語について復習していきます。
ソフトウェア工学やデータベースに出てくるER図の読み方、書き方や多重度の読み方、ER図から実際にデータベースのテーブルを作る方法について説明しています。
今回はデータベースの正規化についてのまとめ記事です。与えられたリレーションが第何正規系であるか、より高次の正規系に正規化するかをうさぎでもわかるようにまとめました。