情報-論理回路
今回は計算機のシステムについて、特に論理回路に関する分野についての確認問題を本番レベル模試として用意しました! 計算機のシステム、特に論理回路分野習いたての人の知識確認にお使いください。
今回は、組み合わせ回路、順序回路とはどのようなものなのかを代表的なパーツを紹介しながらわかりやすくまとめています。組み合わせ回路は半加算器、全加算器、エンコーダ、デコーダ、マルチプレクサ、デマルチプレクサについて、順序回路はフリップフロッ…
今回は論理回路、順序回路におけるフリップフロップについてのまとめを行いました。Dフリップフロップ、Tフリップフロップ、RSフリップフロップ、JKフリップフロップの動き方(真理値表)、クロックについて、タイミングチャートの書き方などについてまとめ…
論理式を単純化するカルノー図についてまとめました。カルノー図を用いた簡略化の方法の他にも、主項、必須主項、特異最終項などの用語や、Don't care(禁止入力)が含まれた論理式、カルノー図の簡略化の方法も説明しています。
今回は論理回路の基本についてまとめました。AND回路・OR回路・NOT回路の基本3回路について、さらにXOR回路・NAND回路・NOR回路・XNOR回路についての説明と、論理回路を読む練習問題をつけています。基本情報の練習問題付きです。
主加法標準形、主乗法標準形、リードマラー標準形の求め方についてわかりやすくまとめてみました!