計算機システム うさぎでもわかる計算機システム Part09 組み合わせ回路・順序回路 こんにちは、ももやまです。今回は組み合わせ回路、順序回路について代表的なパーツを紹介しながらまとめていきたいと思います。 1.組み合わせ回路 組み合わせ回路は、出力が現在の入力だけによって決まる回路です。言い換えると現在の入力以外(過去のの入力など)には出力は左右されません。 では、いくつか組み合わせ回路の例を... 2019年8月1日 ももうさ
計算機システム うさぎでもわかる計算機システム Part08 フリップフロップ(D・T・RS・JK)・クロックとタイミングチャートの書き方 こんにちは、ももやまです。今回は順序回路であるフリップフロップについての説明をしたいとおもいます。 論理回路の基礎であるAND回路・OR回路が登場してくるので、基本的なAND・OR回路などの理解がまだできてない人はこちらの記事で復習をしましょう! www.momoyama-usagi.com 1.クロック... 2019年7月20日 ももうさ
論理回路 うさぎでもわかる論理回路 カルノー図編 こんにちは、ももやまです。今回は論理式を単純化するカルノー図について説明します。 カルノー図は、2変数~4変数(無茶すれば6変数くらいまでならいける)の論理式を簡略化するために使います。 主に4変数の論理式を簡略化する際に使います。 www.momoyama-usagi.com 1.カルノー図の書き方 ... 2019年7月2日 ももうさ
計算機システム うさぎでもわかる計算機システム Part05 論理回路の基本編 [基本情報対応] こんにちは、ももやまです。今回は論理回路の基本についてまとめたいと思います。 NOT回路・AND回路・OR回路の基本3回路、XOR(Ex-OR)回路・NAND回路・NOR回路・XNOR(Ex-NOR)回路などの説明とその練習問題(基本情報の過去問もあります)を載せています。 論理演算(ブール代数)が出来ていることを... 2019年6月28日 ももうさ
論理回路 主加法標準形・主乗法標準形・リードマラー標準形の求め方 こんにちは! ももやまです!たまには数学系じゃなくて情報系のまとめをしたくなったのでたまには情報系でいきます。 前回の記事 論理回路の基礎編 www.momoyama-usagi.com ということで、今回は主加法標準形、主乗法標準形、リードマラー標準形の3つについてまとめてみたいと思います。 論理式の基本法則につ... 2019年5月6日 ももうさ