ネットワーク うさぎでもわかるネットワーク Part04 LAN / WAN こんにちは、ももやまです。 今回は、ネットワークに出てくるLANやWANなどについて少し詳しく説明していきたいと思います。(OSI参照モデルで言うところの物理層) 前回のネットワークの記事はこちら! www.momoyama-usagi.com 1.LANとWANとは まずはネットワークで重要なLANとWA... 2020年3月26日 ももうさ
ネットワーク うさぎでもわかるネットワーク Part03 Webページが見れる仕組みと電子メール送受信の仕組み こんにちは、ももやまです。 今回はネットワーク分野の中で、 クライアント・サーバモデルとはなにか Webページが見れる仕組み 電子メールが送受信できる仕組み の3つについて見ていきたいと思います。 前回のネットワークの記事はこちら! IPアドレスについてまとめています。 www.momoyama-usagi.c... 2020年3月23日 ももうさ
テクノロジ系 うさぎでもわかるネットワーク Part02 IPアドレスのあれこれ こんにちは、ももやまです。 今回は基本情報にもよく出てくるネットワークにおけるIPアドレスについてのまとめをしていきたいと思います。 具体的には、 IPアドレスとはなにか IPアドレスのバージョン IPアドレスのクラス サブネット化 ドメイン名とIPアドレス MACアドレスとの関係性 について説明していきます。 ... 2020年3月20日 ももうさ
セキュリティ うさぎでもわかるネットワーク Part01 プロトコルとOSI参照モデルとTCP/IP こんにちは、ももやまです。 今回から数回に分けてネットワークに関するまとめ記事を書いていきたいと思います。 最初は、コンピューター同士の通信規格の1つであるOSI参照モデルや、TCP/IPについて説明していきたいと思います。 1.プロトコル (1) プロコトルとは 皆さんの中で、手紙を出したことがない人はい... 2020年3月15日 ももうさ
セキュリティ 基本情報対策 うさぎでもわかるセキュリティ 後編 こんにちは、ももやまです。 私自身も頭に定着させるために、基本情報でも出てくる「セキュリティ」分野について2回にわけてまとめたものを記事にしました。今回は後編です。 前編をまだ見ていない人は、前編もこちらからぜひご覧ください。 具体的には、 ファイアウォールなどのネットワークに対するセキュリティ対策 暗号化技術 デ... 2020年3月11日 ももうさ
セキュリティ 基本情報対策 うさぎでもわかるセキュリティ 前編 こんにちは、ももやまです。 今年(2020年)の春に基本情報を受けることになったので、今回は基本情報でも出てくる「セキュリティ」分野について2回にわけてまとめたものを記事にしました。 具体的には、 情報セキュリティ3大要素・7大要素 リスクアセスメント 情報セキュリティポリシー ユーザー認証と不正アクセス コンピュータ... 2020年3月9日 ももうさ
大学生活 これから理系研究室に入る4年生へ うさぎの理系研究室生活体験記 こんにちは、なんとか卒論を書き終え、発表を終え、無事卒論の単位ももらえ、なんとか卒業できそうなうさぎ(ももやま)です。 今回は、来年理系研究室に入る大学4年生のために、理系研究室に1年入った体験記、そして研究室生活を充実にするためのコツなどを少し書いていこうと思います。 質問や、追記してほしいところ、なにか... 2020年3月5日 ももうさ
C言語 うさぎ模試 データ構造とアルゴリズム(C言語スキルチェック) こんにちは、ももやまです。 今回は「うさぎでもわかるデータ構造とアルゴリズム」の総復習として、C言語における構造体・ポインタ・および各種データ構造の復習問題を作成してみました! 具体的には、 基礎的なプログラミング力構造体再帰関数ポインタ配列・連結リスト線形探索・2分探索スタック・キュー2分探索木ソーティング の復習問... 2020年2月10日 ももうさ
アルゴリズム うさぎでもわかるソーティング 応用ソート編 クイックソート・マージソート・シェルソート・ヒープソート こんにちは、ももやまです。 今回は前回の基本3ソートアルゴリズムに引き続き、基本ソートよりもより実用的で高速な応用4ソートアルゴリズム(クイックソート・マージソート・シェルソート・ヒープソート)について説明していきたいと思います。 なお、応用4ソートのうち、クイックソート・シェルソート・ヒープソートの3つは基本情報に頻... 2020年1月27日 ももうさ
アルゴリズム うさぎでもわかるソーティング 基本ソート編 バブルソート・選択ソート・挿入ソート こんにちは、ももやまです。 皆さんはプリントを番号順に並べなおしたり、小学校や中学校で「身長順」や「学生番号が小さい順」に整列したりしましたね。 実は、整列を行うアルゴリズムには様々なものがあり、基本的なものから応用まで様々なものがあるため、非常に奥が深いテーマとなっています。 今回はそんな整列を行うアルゴリズム(ソー... 2020年1月26日 ももうさ