うさぎと共に頑張れる就活 20分でわかるESの書き方 (自己PR編)

スポンサードリンク

※ この記事は、人事経験のない理系院卒の社会人2年目が、自分の経験、および周りの人の経験談や社会人の先輩の話を元をベースに作成しております。その点をご了承の上、読んで頂けると幸いです。

こんにちは、ももうさです!

この記事では、「自己PR」についてのESの書き方をまとめています! 自己PRについて書くのに困っている人は、是非ご覧ください。

ESをまだ書いたことがない人、もしくは自己分析、企業分析をせずにESを書こうとしている人は、この記事を読む前に、まずは下の記事をご覧ください。ESを書く前のあなたに、私が伝えたいことをまとめています。

スポンサードリンク

1. 自己PRでは、何をアピールすればいいの?

自己PRを書いてください。といきなり言われても、どんな強みを書けばいいかわからなくて困っちゃいますよね。

なので、最初にどんな強みをアピールすればいいか、見ていきましょう。

(1) "将来、会社で活躍できるな" と思わせる強みをアピールしろ!

自己PRというのは、自分が持っている強み、武器をアピールする場ですが、アピールする強みについては少し考える必要があります。

ESの設問は、「応募してくる人たちが入社後成長して、将来的に会社で活躍し、利益を出す人かどうか(=活躍するポテンシャルがあるかどうか)」を見るために設定されています。もちろん、自己PRもその中の1つです。

なので、自己PRで必ず「将来、あなたがその会社に入ったときに、発揮できる強み、能力」をアピールするようにしましょう[1] … Continue reading)!

(2) ハードスキルよりもソフトスキル

ここで、「じゃあ、会社(仕事)で活躍し、利益を出す人が持っているスキルってなんやねん。」って思いますよね。なので、次は仕事で活躍する人が持っているスキルについてみていきましょう。

活躍する人が持っているスキルは、

  • ハードスキル … 技術的なスキル
  • ソフトスキル … 自己管理/対人関係などに関するスキル(別名: 社会人基礎力)

の2つに分けることができます。

新卒の就活ではハードスキルよりも、ソフトスキルをアピールすることを心がけましょう! さらに、ソフトスキルの中でも、会社が特に求めているものをアピールすると、効果抜群です!

ハードスキルよりも、ソフトスキルを重視してほしい理由は、下の2つです。

  • ハードスキルは入社後、研修や実務経験でいくらでも鍛えられる
    → ハードスキルを重視して取る企業は少ない[2]代わりに、技術スキルのポテンシャル(将来どれくらい技術スキルが伸びるか)を、パッション(意欲)の高さで測ります。
  • ソフトスキルは学生時代の取り組みで差がつく
    → 出来る限り、ソフトスキルが高い人を企業側も取りたい

(3) どんなソフトスキルをアピールすればよいか

自己管理/対人関係などに関するソフトスキル(社会人基礎力)をアピールしろって言われても、何をアピールすればいいんだろうと困りますよね。

そこで便利なのが、経済産業省が掲載している、社会人基礎力に関するホームページです。

このページでは、職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な3つの能力/12の能力要素が掲載されています。

以下は、経済産業省が掲載している3つの能力/12の能力要素です。
(各能力/能力要素の説明は、経済産業省が掲載しているスライドより引用。)

経済産業省が掲載している3つの能力/12の能力要素

この中で、一番自信がある能力要素を、学生時代に取り組んだこと・成果を根拠にアピールしましょう。

(4) 自己PRとガクチカって何が違うの??

ES(や面接)で聞かれる似たような質問として「ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)」があります。

自己PRとガクチカは、どちらも「将来活躍するポテンシャルがあるかどうかをソフトスキルの面から判断する」という面は同じですが、回答内容のどの部分がチェックされるかが、少し異なります。

具体的には、以下のような違いがあります。

  • 自己PR … 自分の強み、得意なポイントをベースに答える
    → 自分が一番得意なことを、学生時代取り組んだこと・成果を理由にアピールする場
    自分の強み(どんなことが出来るか)が重視して見られる!!
  • ガクチカ … 学生時代頑張ったことをベースに答える
    → 学生時代の取り組みと、取り組み時の課題・解決方法などから、どんなことを得たのか、どんなことを学んだかをアピールする場
    学生時代の取り組みの過程が重視して見られる!!

(5) 自己PRとガクチカで使うトピックは変えた方がいい?

よく聞かれることとして、「自己PRとガクチカで使うトピックは変えたほうがいいか」があります。

この質問の結論は、「変えてもいいし、変えなくてもいいです。」というのが答えです。

ただし、変える場合と変えない場合で少し作戦を練る必要があります。具体的に見ていきましょう。

[i] 自己PRとガクチカで異なるトピックを使う場合

自己PRとガクチカで異なるトピック(例えば、自己PRではバイトの話、ガクチカではサークルの話)を書く場合は、どちらにどのトピックを使うのか迷うと思います。

この場合、下の使い分け方を参考にしてください。

ガクチカ・自己PRのトピックの使い分け
[ガクチカで使うトピック]
  • (設問の指定があれば) 指定を満足しているトピック[3]例えば、「チームで取り組んだ経験を書いてください」という設問であれば、チームで取り組んだことを書きましょう。
  • 大学生時代に取り組んだこと
  • 「取り組みの前後で一番自分の成長を感じた」トピック
[自己PRで使うトピック]
  • 採用時に重視されるスキル(説明会などで聞ける)により合わせられるトピック

※ 上の条件に当てはめても、持っているトピックをどっちに使うか悩ましいなと感じるときは、ガクチカで使うトピックを優先的に決めてから、自己PRで使うトピックを決めましょう

[ii] 自己PRとガクチカで同じトピックを使う場合

自己PRとガクチカで同じトピックを使う場合は、トピックの着目する視点や、アピールポイントを変えましょう

※ 具体例まで全く同じだと「頑張ったことがその1つだけしかないのか」と思われてしまう可能性あり。

Point

ガクチカと自己PRで用意するトピックをどうするか、の戦略は以下の2つ。

  • ガクチカと自己PRで使うトピックを別々に用意する。
  • ガクチカと自己PRで同じトピックを用意するが、それぞれの着目する視点(ストーリー)や、アピールポイントを変える。

同じトピック(塾講師)での組み合わせ例

〇 良い組み合わせの例

  • ガクチカ: 塾講師をしたことを頑張りました。生徒と共通の話題を考え、その話題で雑談するなど、試行錯誤をして信頼関係を構築する方法を考えた結果、課題解決力を身につけました。
  • 自己PR: 私は、人に物事を分かりやすく伝える力に自信があります…! この経験は塾講師で算数の個別講師をし、担当生徒の第1志望校の合格を実現したからです~。相手が分かりやすいように、説明時に図や表など、視覚的にわかるものを入れるようにして、工夫しました

トピックは同じでも、着目する視点や、アピールポイントは異なっているため、OK!

× 良くない組み合わせの例

  • ガクチカ: 塾講師をしたことを頑張りました。(中略)、説明するときに、図や表などの視覚的に分かりやすいものを入れ、相手にとって分かりやすい形にするなど、試行錯誤をして教え方を工夫をすることで、相手が分からないことを、相手の視点に立って分かりやすく教える力を身につけました。
  • 自己PR: 私は、人に物事を分かりやすく伝える力に自信があります…! この経験は塾講師で算数の個別講師をし、担当生徒の第1志望校の合格を実現したからです~。相手が分かりやすいように、説明時に図や表など、視覚的にわかるものを入れるようにして、工夫しました

トピック着目する視点アピールポイントが全て同じなので、あまり良くない。

スポンサードリンク

2. 自己PRを書いていこう!

こからは、実際に

  1. 要素の書き出し
  2. 要素を文章にする
  3. 文字数調整をする
  4. 添削をお願いする

の手順に従い、自己PRを書いていきましょう。

(1) まずは要素の箇条書きだし [PREP法]

自己PRを書く際に、手っ取り早く説得力のある文章を書くための秘密道具があります。それは、PREP法です。

PREP法では、自分の強みについて、以下の1, 2, 3, 4の4つの要素ごとに列挙します。

  1. Point: 自分の強みは何か [結論]
  2. Reason: 得意だと言える理由・根拠
  3. Example: 具体的なエピソード
  4. Point: 強みの強調、会社へのアピール

つぎに、列挙した要素1→2→3→4の順で並べ、文章化することで、自分の強みを説得力高くアピールすることが出来ます。

[1] Point: 自分の強みは何か [結論]

まずは結論として、自分の強みを列挙します。

[1] Point の列挙例[4] … Continue reading

第1章で説明した通り、ソフトスキル(自己管理/対人関係などに関するスキル)の強みを書くことをお勧めします。

また、ガクチカで既に自分が得た強みを書いた人は、自己PRではガクチカで書いた強みとは別のものをアピールすることをお勧めします
(複数の強みを持っていることをアピールできるため。)

[2] Reason: 何故得意と言えるのか。

ここでは、[1] Point 部分で書いた強みが、何故強みと自信をもって言えるのかを書きます。

具体的には、自分が学生時代で取り組んだときの成果(=どんな成功体験をしたか)を理由として列挙してください。

[2] Reason の列挙例

[3] Example: 具体的なエピソード (成果に至るまでのお話)

この部分で、[2] Reason で書いた学生時代の取り組みの具体的な内容について、記載しましょう。

具体的には、「課題」と「解決策」の2つについて記載をしてください。

  • 課題 … その学生時代の取り組みで発生した課題や、工夫したポイント
  • 解決策 … 発生した課題をどのように解決したか、あるいはどのように工夫したかについてのプロセス

※ 課題の代わりに、取り組みの際に工夫したことを書いてもOKです。
※ 字数に余裕があれば、課題部分を2つ書いてもOKです。この場合は、課題1→課題1の解決策→課題2→課題2の解決策、の順で文章を書き進めましょう。

[3] Example の列挙例

※ この[3]の部分は、再現性があるかどうかをチェックされる際に使われます。もう少し詳しく言うと、[3] Example部分で、「環境が変わっても(仕事の場面でも)、同じような強みを社内で活かせるかどうか」を判定するために使われます。

Point!
[3] Exampleの要素を書く際には、その解決法を取った背景や意図まで記述しましょう

背景や意図を加えることで、題材がありきたりなものであっても、再現性を高めたり、自分だけのオリジナルエピソードを作り上げることが出来ます! 
(オリジナルエピソードを作り上げることで、自分だけの良さを伝えたり、強みの信ぴょう性をさらに上げることが出来ます。)

[4] Point: 結論の強調 (志望先へのアピールを込めて)

最後は、最初に言った結論(自分はxxxが得意です)というのを強調しましょう。

[4] Point の列挙例

このとき、自分の強みを入社後どのように活かすかまで書きましょう。志望先への大きなアピールとなります。

(2) 箇条書きを実際に文章にしてみる

(1)で箇条書きが完成しましたね。

つぎは、この箇条書きを文章にしていきましょう。

文章の例

私は「物事を分かりやすく伝える力」に自信があります。理由は、個別塾講師のアルバイトとして中学受験を目指す小学生に対して算数の授業を行い、2人の生徒に対して第1志望校への合格を実現したからです。しかし、塾講師を始めたばかりの頃は、生徒から”説明がわからない”と言われてしまい、結果的に3ヶ月で契約解除されてしまいました。そこで、自身の指導方法について分析したところ、一人一人に合った指導ができていないことが原因と考えました。まず、生徒の理解度に応じた説明をするために、問題の答えをすぐ言うのではなく、正解不正解に関わらず、生徒の考え方を聞くようにしました。また、説明の際には相手の立場に立つことが重要だと思いました。そこで、生徒の趣味や習い事から、相手が分かる共通の話題を見つけ、説明の際には共通の話題での例え話を用いた説明をするよう意識しました。貴社に入社した際には、私の強みである分かりやすく伝える力を活かし、社内の技術力向上に貢献することを約束します。[428文字]

※ それぞれの色は、PREP法の各要素に対応しています。

  • Point: 自分の強み [結論]
  • Task: 何故強みだと言えるのか
  • Example. 具体的なエピソード
  • Point. 結果の強調・志望先へのアピール

(3) 箇条書きを実際に文章にしてみる

(2)のように、実際に文章を書いてみるとわかるのですが、想像以上に字数制限(多くの場合は400文字)が厳しいです。なので、意味が変わらない程度に字数を削減していきます。

文章の例

私は「物事を分かりやすく伝える力」に自信があります。理由は、個別塾講師のアルバイト中学受験を目指す小学生に対して算数の授業を行い、第1志望校への合格を実現したからです。しかし、塾講師を始めたばかりの頃は、生徒から”説明がわからない”と言われてしまい、3ヶ月で契約解除となる結果に終わりました。そこで、自身の指導方法の問題点を分析したところ一人一人に合った指導が必要だと考えました。まず、生徒の理解度を把握するために、問題の答えをすぐ言うのではなく、正解不正解に関わらず、生徒の考え方を聞くようにしました。また、説明の際には相手の立場に立つことが重要だと思いました。そこで、生徒の趣味や習い事から、相手が分かる共通の話題を見つけ、説明の際には共通の話題での例え話を用いた説明をするよう意識しました。貴社に入社した際には、私の強みである分かりやすく伝える力を活かし、社内の技術力向上に貢献することを約束します。[395文字]

※ 色がついていたり、訂正線がある部分が修正した箇所です。

(4) 文章が出来たら、添削してもらおう!

自分なりに出来たなと思ったら、(2人以上の人に) 添削をしてもらいましょう!
※ 自己PRに限らず、ESの内容の添削は重要です!

添削の際は、以下の企業がよく見るポイントを相手の人に伝えてからお願いすると、企業側との採点ポイントに近づけることが出来るので、おすすめです。

  • 再現性はあるか
    もし、あなたが企業側だとして、このESを見て内定を出したいか
  • 自分らしさはあるかどうか
    オリジナリティはあるか、誰でも書けそうな文章になっていないか
  • 文章の内容に論理的な矛盾はないか
  • 誤字脱字、文法ミスなどはないか

スポンサードリンク

3. まとめ

では、最後に今回の内容のまとめを箇条書きにて、振り返りましょう。

  • 自己PRでアピールする内容
    • 「将来、この人は会社の利益になるな、貢献するな」と思わせる強みをアピールする
    • ハードスキル <<< ソフトスキルをアピールする
    • 経済産業省が掲載している、社会人基礎力に関するページを見よう
    • 自己PRとガクチカの違い
      •  自己PR → 自分が一番得意なことを、取り組んだことを理由にアピールする場
      •  ガクチカ → 学生時代の取り組みと、プロセスを踏まえながら、どんなことを得たのか・学んだかを書く場
    • 自己PRとガクチカのエピソードは、トピックが同じでも、着目する視点や、アピールポイントは異なっていればOK
  • 自己PRを書く手順
    • Point: 自分の強みは何か [結論]
    • Reason: 強みと言える根拠 (取り組んだことの成果から言う)
    • Example: 成果に至るまでの具体的なエピソード
    • Point: 結論の強調 (志望先へのアピールを込めて)

注釈

注釈
1 極端な例ですが、「私は円周率を1,000桁言えます!」と言われても、その能力どうやって活かせるの?? となりますよね。(もちろんすごいことではありますが
2 代わりに、技術スキルのポテンシャル(将来どれくらい技術スキルが伸びるか)を、パッション(意欲)の高さで測ります。
3 例えば、「チームで取り組んだ経験を書いてください」という設問であれば、チームで取り組んだことを書きましょう。
4 「物事を分かりやすく伝える」という能力は、12の能力要素には含まれていませんが、この能力は、発信力や傾聴力があることが分かるので、強みの例として掲載しています。
→ 分かりやすく伝えるためには、最低でも発信力(自分の伝えたいことを分かりやすく伝える能力)や傾聴力(相手の質問を丁寧に聴く力)の2つの能力が必要なため)

関連広告・スポンサードリンク

おすすめの記事