大学数学 解析学 うさぎでもわかる解析 補充編1-1 双曲線関数のいろは 大学で初めて習う双曲線関数について、双曲線関数が出てくる仕組みから、グラフ、定義式、基本変形公式、加法定理などの様々な公式について1つの記事にまとめています。... 2022年6月23日 ももうさ
就活 就活インターンシップ うさぎと共に頑張れる就活 20分でわかるインターンシップのいろは 全く就活をしたことがない人でも、インターンシップについて20分で理解できる記事です。インターンシップの種類、探し方、注意点の3本立てでお送りしています。... 2022年6月20日 ももうさ
信号処理(制御工学) 制御工学 90分で復習! 制御工学の基礎 公式総まとめ 制御工学の期末試験用に、90分で制御工学で出てくる基本的な公式を使用例とともに復習できる記事です。... 2022年6月5日 ももうさ
信号処理(制御工学) 信号処理 90分で復習! 信号処理公式総まとめ 信号処理で習う複素数計算、z変換、ディジタルシステムの処理(伝達関数、インパルス応答など)、フーリエ関連などの公式と使用例と復習リンクをまとめました。... 2022年6月1日 ももうさ
大学数学 線形代数 うさぎでもわかる線形代数 応用編第9羽 行列を使って最小2乗法を解いてみよう! そもそも解をもたないような連立方程式 Ax = b に対して、一番それっぽい解(最小2乗解) x を計算する行列の最小2乗法について仕組みや計算例などを詳しくまとめています。... 2022年5月25日 ももうさ
MATLAB 線形代数 うさぎでもわかる線形代数 応用編第8羽 擬似逆行列 (一般化逆行列) こんにちは、ももやまです。 線形代数第03羽では、ただ1つの解をもつ連立方程式 \( A \vec{x} = \vec{b} \) を正方行列の係数行列 \( A \) の逆行列 \( A^{-1} \) を用いて \( \vec{x} = A^{-1} \vec{b} \) と解く方法を説明しましたね。 しかし、係数... 2022年5月21日 ももうさ
信号処理(制御工学) 信号処理 うさぎでもわかる信号処理 番外編 ブロック図(ブロック線図)の読み方・書き方 ディジタルシステムで使われる漸化式(差分方程式)を図にて表記する際に使うブロック図(ブロック線図)の読み方、書き方を紹介しています。... 2022年5月16日 ももうさ
信号処理(制御工学) 信号処理 うさぎでもわかる信号処理 第05羽 ディジタルシステムの周波数特性・振幅特性・位相特性 ディジタルシステムの伝達関数から周波数特性、振幅特性、位相特性を求める方法、および極・零点と振幅特性の関係についてまとめています。... 2022年5月15日 ももうさ
大学数学 線形代数 うさぎでもわかる線形代数 応用編第7羽 行列の特異値分解 特異値分解について、特異値、特異ベクトルの求め方、特異値分解の仕組み、特異値分解の計算方法などを図や例題、練習問題などでわかりやすくまとめています。... 2022年5月15日 ももうさ